こんにちは!
水曜日担当、道本香織です。
今日は朝から
社長をはじめ、スタッフ(私以外・・)みんなで
「現場巡回」にでかけました。
今、動いている現場を言葉の通り「巡回」です。
現場の進み具合はもちろんですが、
お客様、職人さんとのコミュニケーションの場でもあります。
と、いうわけで、
今日は私1人でお留守番でした。
いつも、そんなにベラベラおしゃべりする訳ではないのですが、
ひとりだと、なんだか
「し~~~~~~~~~~ん・・・・・」
として、寂しいものですね。
ところで、「お留守番」といえば、「防犯」ですよね。
(ですよ。)
皆さん、「防犯」で、何を思われますか?
「セキュリティー会社に登録?そこまではねぇ・・」
と、私も思っていました。
でも、今は手軽に自分で「防犯」できちゃいます。
皆さんも良くご存知の
「窓を開けると音が出る装置」や、
「人が通ると点灯する照明(屋外用)」などなど。
ここで私がお薦めしたいのは
「砂利」
なんです。
「砂利」って、踏んで歩くと意外と音が出ますよね。
よく、神社なんかの砂利をわざと「じゃりじゃり」音を立てて歩いたもんです。
家の周りに敷いてみるのもひとつの「防犯」です。
自分でできる「防犯」。
いかがですか?
■
[PR]